2030年、2035年に向けた企業の温室効果ガス削減と再生可能エネルギー由来の電力調達
日本では2050年のカーボンニュートラル、その中間目標として2030年には46%削減(2013年度比)という温室効果ガス(GHG)削減目標(NDC: Nationally Determined Contribution、各国が設定する削減目標)が掲げられています。2023年12月にアラブ首長国連邦で開催された気候変動枠組み条約第28回締約国会議(COP28)では、2035年に向けた目標として60%削減(2019年比)が必要であることが合意されました。日本においても、COP28での合意事項を踏まえたGHG削減目標の設定が検討されており、経済産業省では国の中長期的なエネルギー政策の指針となる第7次エネルギー基本計画(3年ごとに更新)の具体的な議論が進められているところです。